女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画ならびに情報の公表
女性活躍推進法に基づき、社員が能力を発揮できる雇用環境にするため、行動計画を策定する。
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
計画期間
2021年8月1日~2024年7月31日までの3年間
目標1
管理職(課長級以上)に占める女性労働者の割合を0%から5%以上にする。
【実施時期・取組内容】
- 2021年~ 各部署の上長が社員の育成計画を作成し社員と共有する。
- 2021年~ 管理職候補者に対して管理職候補者研修を実施する。
目標2
社員一人当りの有給休暇取得率を81.9%から87.0%以上にする。
【実施時期・取組内容】
- 2021年~ 計画有休個人票を作成し取得を推進する。
- 2021年~ 各部署の上長が社員の計画有休個人票をフォローアップする。
- 2021年~ 事業所ごとの有給休暇取得率を業務計画報告会で公表し全社で共有する。
情報の公表
働きがいに関する実績(女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供)
項目 | 実績値 |
---|---|
① 採用した労働者に占める女性労働者の割合 | 26.1% |
② 労働者に占める女性労働者の割合 | 29.3% |
③ 管理職に占める女性労働者の割合 | 3.7% |
④ 男女別の職種又は雇用形態の転換実績(契約社員→正規社員) | 男性:3人 女性:3人 |
⑤ 係長級にある者に占める女性労働者の割合 | 21.2% |
⑥ 役員に占める女性の割合 | 20.0% |
※①③④⑤⑥:2021年度実績 ②:2022年4月1日現在実績
働やすさに関する実績(職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備)
項目 | 実績値 |
---|---|
① 男女の平均継続勤続年数の差異 | 男性:5.2年 女性:4.5年 |
② 男女別の育児休業取得率 | 男性:0% 女性:100% |
③ 一月当たりの労働者の平均残業時間 | 5.70時間 |
④ 年次有給休暇の取得率 | 88.2% |
※②③④:2021年度実績 ①:2022年4月1日現在実績